山水園さんのお茶会に行ってきました その1
先日は栃沢の山水園さんで開催された清香を楽しむ会に行ってきました
今回も超晴れ女のさわさんのお陰(?)で、良い天気でちょっと暑い位でした 今年は清香が品評会で入賞し、霧の露やほうじ茶も賞を頂いたそうです
メインのお茶会はオーダーメイドの茶器で清香を頂くという趣向でした この急須が中国茶の茶碗のように、蓋で茶葉をブロックするという仕組みなので、蓋の位置を気をつけないと湯飲みに茶葉が入ってしまうという罠が
最初普通に蓋をしてしまった為、モロに茶葉が出て恥ずかしい
ってなりましたが、周りを見回すと、皆さん使い方がわからない感じだったのでセーフ・・・かな? お洒落な茶器なんて中々触る機会が無いのでスミマセン
次は蓋を気持ち内側にしたので上手く入りました
秋という事で、お菓子も紅葉のモチーフでした そしてこのお菓子にも罠が・・・上品に小さく切って食べようとすると、はらはらと砕ける儚いお菓子だったんです
こちらは周りでバラバラになって困っているのを見て、二つに割るだけにしたので、まぁまぁ上手く食べられました
作法を重んじるお茶会でやらかしたら怒られそうな事が色々ありますが、あくまで今年の秋茶を楽しむ為のワークショップ的なお茶会なので、皆さん笑って終了なのです
★カフェでお出ししているお茶は、こちらの霧の露を使わせて頂いておりますので、飲んでみたい方はどうぞご利用ください
こういうお茶の煎れ方や楽しみ方がわからないから、ちょっと・・・という場合は、私で良ければ煎れさせて頂きますので、お気軽にお知らせくださいね。
茶葉は山水園さんで販売されており、地方発送に対応されていますので、ご注文や取り扱い商品については、直接お問い合わせください。 茶葉は味の濃厚な上級茶から、お食事の飲み茶といった、だんらん向けのものまであります
山水園
静岡市葵区栃沢421番地
054-291-2219
ブログ:山水園 きよみのひとりごと
« サボテン土にお客様 | トップページ | 山水園さんのお茶会に行ってきました その2 »
コメント